Shinzo-Returns

安倍総理の志は死なない!!

2つの受賞でアメリカでの人気健在を示した安倍前首相に、訪米前の菅首相がイライラ

© NEWSポストセブン 提供 アメリカではいまだ安倍人気が健在(AFP=時事)
 名横綱の後の横綱はやりづらい。しかも、その名横綱が引退した後も国際舞台でちやほやされているとなると、なおさら心穏やかではあるまい。
 安倍晋三氏が本当に「名横綱」だったかどうかは別として、おそらく4月9日にワシントン入りする菅義偉・首相はそんなふうに感じているだろう。訪米を前に安倍氏と半年ぶりに会談して「おうかがい」を立てた菅首相は、新型コロナウイルス対策では失敗続き、長男が絡む一連の総務省スキャンダルでは右往左往。それを尻目に、勇退した安倍氏は悠々自適の静養期間を楽しんでおり、ついには「首相再々登板」説まで流れている。「桜を見る会」問題で118回に及ぶ虚偽答弁をしていた安倍氏が、昨年12月には国会に引きずり出されて謝罪に追い込まれたのも今は昔、海外での人気をてこに「安倍外交」を復活させている。
 最初に救いの手を差し延べたのは、盟友だったドナルド・トランプ大統領(当時)。上記の謝罪を目前に控えていた安倍氏に「レジオン・オブ・メリット」(最高勲功章)を授与して援護射撃した。同賞は、アメリカでは最も栄誉ある「大統領自由勲章」に次ぐ高位の勲章で、陸海空海兵沿岸警備隊5軍の将兵のほか、外国政治家にも贈られる。
 そしてさらに、ジョー・バイデン大統領の就任60日目の3月22日には、今度は米有力ロビー団体であるユダヤ系財団から「ワールド・ステーツマン賞」が安倍氏に贈られた。その財団とはホロコースト生存者で篤志家、人権活動家のラビ・シュナイアー氏(91)が1965年に設立した「アピール・オブ・コンサイエンス財団」(良心に訴える財団)で、世界平和に貢献してきた世界の指導者や企業のトップを毎年表彰してきた。同財団の実情に詳しい情報通がこう語る。
「一般にはそれほど知られていない賞かもしれないが、欧米の政教界では影響力がある。シュナイアー氏の下には世界中の富豪から寄付金が集まり、集めたカネの多くを人事政策に費やすことで有名だ。それがまた集金力につながる。カネと人脈を活かしてアメリカを軸とする自由民主主義陣営の結束を図ってきた功績は大きい」
 これまでに「世界政治家賞」を受賞した政治家は、安倍氏のほかに旧ソ連のミハエル・ゴルバチョフ元大統領、英国のマーガレット・サッチャー元首相、ヘンリー・キッシンジャー元米国務長官など錚々たる顔ぶれだ。
 バイデン大統領も安倍氏の受賞に直ちに祝辞を送って、「世界への貢献と、日米同盟をはじめとする国際関係への安倍氏の長年の協力に改めて感謝の意を表する」と讃えた。犬猿の仲のトランプ、バイデン両氏が安倍礼賛では足並みを揃えた形だ。先輩受賞者であるキッシンジャー氏も、「安倍氏の指導の下、日本は国家と経済の成長を果たした。安倍氏は東アジアの経済発展と平和の鍵である日米友好に貢献した」と手放しの褒めようだ。
 それだけではない。昨年秋には安倍氏の首相としての業績を高く評価した書籍『ジ・アイコノクラスト』が出版され、アイビーリーグはじめ著名な大学の日米関係講座では参考書にすらなっている。アメリカ人に日本の政治家を知っているか? と聞けば、すぐ出てくるのはシンゾウ・アベで、それ以外の政治家はなかなか挙がらない。日米専門家の間でも「安倍氏はバラク・オバマ、ドナルド・トランプという最も扱いづらい大統領をうまく操縦してきた」(米主要紙の外交担当記者)という評価が定着している。
 一方で、その後継者である菅氏に同じような大役が果たせるかどうかには首を傾げる向きが少なくない。第一、アメリカ人は菅氏を全く知らないのだ。「菅4月訪米」をいち早く報じた新興ネットメディア「アクシオス」のハンス・ニコルス記者はこう指摘している。
「ミスター・スガは、国内で厳しい政治的チャレンジに直面している。バイデン氏が菅氏にどんな心遣いを示すか注目だ。例えば食事は公式ディナーか、ワーキング・ランチか、写真撮影のセッティングはどうするのか。記者会見はどういった形式にするのか。バイデン氏が無言のサポートをするのかしないのか、そのシグナルになるだろう」
 安倍政権時代から、菅氏と安倍氏の間にはすきま風が吹いていた。もし訪米で菅氏が軽く扱われ、「やっぱりアベのほうが良かった」という空気が流れるようだと、外交パフォーマンスのはずの訪米で、菅氏のイライラはさらに高まることになるだろう。
■高濱賛(在米ジャーナリスト)