Shinzo-Returns

安倍総理の志は死なない!!

国民・玉木代表、中国企業ロゴ問題で自衛隊情報「筒抜け」危惧 財団のエネルギー構想にも疑問符

国民民主党の玉木雄一郎代表(54)が26日、国会内での会見で、内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」で提出された資料の一部に、中国国営の送電会社「国家電網公司」のロゴマークの透かしが入っていた問題について「再エネ推進、特に太陽光の推進に関して外国企業や外国政府の影響が果たしてなかったのか。安全保障に関わる極めて重要な問題ですので、政府全体の徹底調査を求めたい」と述べた。


玉木氏は「我が国の大切なエネルギー政策を決める際に、外国企業や外国政府の影響が及んでいるのではないか。外国の資料を丸々使っているような、そしてそれを明らかにもしないような組織や個人が、なぜこの政府の重要な会議に入り込んだのか」と切り込んだ。「チェックする気があったのか、役所が選んだのか、政治家のプッシュで選んだのか。明らかにする必要がある」と、岸田文雄首相がリーダーシップを取って徹底調査するべきだとした。


タスクフォースで提出された資料は、タスクフォース民間構成員の公益財団法人「自然エネルギー財団」事業局長の大林ミカ氏が作成。内閣府は、同財団が開催したシンポジウムに中国企業の関係者が参加し、提供された資料をパワーポイントで編集した際、ロゴだけが残ったと説明した。


玉木氏は、経済産業省と金融庁の有識者会議にも大林氏の資料が提出されたとして「経済産業省に提出した資料では、資料全体には透かしはなくて、1番最後の他から取ってくる必要のない自然エネルギー財団のロゴページのところに透かしが入っている。グラフとかを入れる際に入ったという説明は、経産省の資料では成り立たない」と疑問を投げかけた。


同財団は、アジア全域を送電線でつなぎ、再生可能エネルギーを相互活用するアジアスーパーグリッド構想を提唱している。「原発や火力をやめて、時には非常に不安定な自然エネルギーに重点を移していけということなんですけど、電力不足になった時に中国やロシアから送電線を使って輸入していくと、エネルギーの中ロ依存というのが高まって、真の意味でのエネルギー自給体制からはほど遠いところになり、生殺与奪を握られてしまう」と強調した。


また、河野太郎規制改革担当相が防衛相時代、自衛隊施設の電力について、再生可能エネルギーを導入する方針が決められ、自衛隊施設の電力調達の約50%が再エネになっていると示した。「電力の小売りは自由化されいろんな事業者がおり、電力の使用量によって提供先の活動がわかる。事業者が海外資本であったり、海外の影響を受けているようなところであれば、自衛隊の活動が筒抜けになってしまう」と懸念を示した。


玉木氏は「再生可能エネルギーを進めることは大事なんですけれども、国家安全保障の方が価値は高い」と断言。「国家安全保障に関わることですから、しっかりと徹底調査を求めていきたい。党所属の議員が各委員会でこの問題を取り上げて、全容を明らかにしてまいりたい」と、中国企業のロゴ問題を解明していくと語った。


(よろず~ニュース・杉田 康人)

中国政府による漢族との同化政策 「チベット寄宿学校」で何が? 「チベット語の授業がなくなっていく」

中国政府はここ数年、チベット族の子どもを寄宿学校に入れ、同化政策を行っていると国際社会から非難を浴びています。寄宿学校で何が起きているのか取材しました。


ここは中国南西部にあるチベット族が多く住む地域。いま子どもの教育をめぐり、ある問題が浮上しています。


“中国政府がチベット族の子どもたちを強制的に寄宿学校に送り、中国語を学ばせる”など、漢族との同化政策を強いているのではないかというのです。


アメリカのブリンケン国務長官は去年8月、「寄宿学校に送られた子どもは100万人を超える」と非難しました。
私たちは学校を訪ねてみることにしました。ここは「寄宿学校」とされる学校の1つです。近所の人に聞いてみると…


「生徒は全員、町の外からきたチベットの子どもです。中の様子はよくわかりません。ここは閉ざされた学校なんです。(Q.学生は多いんですか?)わかりません。何人生徒がいるのかもわからないし、普段は外に出てこられないように封鎖されているんです」


中の様子がわからず、近所の人が不気味だという学校。チベット族の1人はこう話しました。


チベット族


「(寄宿学校で)チベット語の授業は少しありますが、生徒たちはうまくしゃべれません。ここ数年の変化です。このままいくと、チベット語の授業はなくなり、すべて中国語になるでしょう」


いつか自分たちの言葉と文化を失ってしまうのではと、恐怖を感じているといいます。


チベット族


「私たちチベット族はなんといっていいか、ちょっと怖いです。無力感を感じます。どうしようもないことです。こういう話をあなたたちにすること自体も危険だと思います」


「チベットの言葉や文化を消し去ろうとしているのではないか」


国際社会の指摘に対し、中国政府は…


中国外務省 汪文斌 報道官


「寄宿学校に対する攻撃と中傷キャンペーンは、チベットの子どもたちの教育を受ける権利に対する冒とくと侵害であり、チベットの人権に対する干渉と破壊だ」


しかし、子どもたちには変化が起きていました。


チベット族


「小学校1年生から中国語を勉強しています」


「(Q.チベット語と中国語どっちが話しやすい?)中国語です」


「(Q.家族と話すときはチベット語ですか?)(うなずく)」


「(Q.でも、中国語の方が話しやすいんだ?)中国語の方が話しやすい」


インドにあるチベット亡命政府のツェリン首相は、次のような懸念を示しました。


チベット亡命政府 ペンパ・ツェリン首相


「中国が行っている教育システムが人々の心や考え方、生き方のすべてを変えることを目的にしているのであれば、それは文化的ジェノサイドに等しいと思います」


寄宿学校をめぐり、アメリカは中国当局者のビザ発給を制限するなど圧力を強めており、今後、米中の新たな火種となる可能性もあります。

中国軍の無人機が日本海上空を飛行 防衛省が初公表 空自の戦闘機が緊急発進

中国軍の無人機が日本海上空を飛行 防衛省が初公表 空自の戦闘機が緊急発進
中国軍の無人機が日本海上空を飛行 防衛省が初公表 空自の戦闘機が緊急発進
© FNNプライムオンライン
防衛省は26日、中国軍の無人機が日本海上空を飛行し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応にあたったと発表した。


統合幕僚監部によると、26日午前、大陸方面から飛来した中国軍の偵察型無人機1機が日本海上空で旋回したあと、大陸方面に向けて北西に進んだことを確認した。


これに対し、空自の中部航空方面隊などの戦闘機が緊急発進して対応にあたった。


中国軍の無人機が日本海上空を飛行するのを確認し、公表するのは初めてだという。


防衛省は「中国の軍事動向に対し、引き続き強い関心を持って注視するとともに警戒監視に万全を期していく」としている。