Shinzo-Returns

安倍総理の志は死なない!!

≪習近平打倒ポスターを貼った男に直撃取材!≫“台湾”“日本の選挙制度”“中国の未来”すべてを語った!

 今年10月に開かれた中国共産党第20回大会については、すでに報道の洪水である。習近平の「3期目」は既定路線とはいえ、国内外のチャイナウォッチャーを驚かせたのは、党の最高指導部である政治局常務委員会のメンバーが、すべて習近平の子飼いで占められていたことだった。
 その卓越した行政能力ゆえに、次政権にも残るかと目された李克強現総理や、次期の総理候補ともみられた汪洋、これまで次世代のホープとみられてきた胡春華といった面々が、 すべて党の政治局から消えた。大会最終日の22日、前党総書記の胡錦濤が不自然な退席を余儀なくされたことも、さまざまな憶測を呼んでいる。
「橋の男」が開いた新展開
 いっぽう、党大会の前後から漏れ伝わるのが、国内外での抗議の動きである。まず、党大会直前の10月13日、北京の四通橋に「PCR検査は要らない、食べさせてくれ」(不要核酸要吃飯)、「仕事や学校に行っている場合じゃない、国賊の独裁者・習近平を罷免せよ」(罷工罷課罷免独裁国賊習近平)などと書かれた巨大な横断幕が登場したことが世界的に話題になった。

© 文春オンライン 自由時報より引用
 逮捕や拷問を覚悟の上で抗議をおこなったこの人物は、彭載舟という48歳の男性とみられている。海外メディアでは、六四天安門事件の際に戦車に立ち向かった「戦車の男」(タンク・マン)になぞらえて「橋の男」(ブリッジ・マン)と呼ばれるようにもなった。
 この事件は、中国国内では情報統制によってほとんど知られていない。だが、北京・上海・広州などすくなくとも国内8都市において、「橋の男」がSNSにアップしていたのと同じデザインのビラが撒かれたり、トイレ内で体制批判の落書きが見つかったり、大学内の掲示板にビラが貼られていたりと、一部に呼応する動きが出たという。
 それだけではない。実は日本を含む世界の各地でも、街頭での抗議パフォーマンスが起き、習近平体制批判や四通橋事件のスローガンを書きつけたポスターがあちこちに貼られるようになっている。
全身防護服で大使館に抗議
 たとえば10月16日には、麻布の中国大使館前で、全身防護服を着用した若い男性の一団が、プラカードに印刷した四通橋事件のスローガンを掲げるパフォーマンスをおこなっている。ちなみに、全身防護服は中国語で「大白」(da bai)と呼ばれ、在外中国人の間では習近平政権による強引なゼロコロナ政策の象徴になっている。
「参加したのは、おおむね20代の(中国籍の)会社員と留学生です。ちょうどハロウィンイベントのために『大白』の衣服を調達していたのですが、よく考えたら体型や顔がすべて隠れる。抗議運動にもうってつけの格好だと。もちろん、着用はゼロコロナ政策を批判する目的から、皮肉としておこなったものです」
 参加した一人に連絡を取ってみたところ、そういう理由だった。彼ら数人は友人関係だといい、いずれも中国の体制に批判的だが、特に明確な組織を作っているわけではないようだ。
 やがて10月22日に党大会が閉幕し、翌日に習近平派で一色の次期常務委員の顔ぶれが発表された後も、抗議の動きはむしろ盛んになっている。
 アメリカのRFAや台湾の中央通訊社などによれば、スタンフォード大学、ミシガン大学、シカゴ大学、ジョージ・ワシントン大学、コネチカット大学、カナダのトロント大学、イギリスのユニバーシティ・カレッジ・ロンドン、韓国の高麗大学など、すくなくとも20か国の200以上の場所で「橋の男」に呼応したビラ張りなどの動きが出たという。
早稲田大学をはじめ日本各地でも出現
 いっぽう、以下の写真は、私の友人が10月22日午前11時半ごろに実物を確認した、早稲田大学の社会科学部学生掲示板に貼り付けられていたビラである。
 ビラはすくなくとも6種類。「政治的な」意見のSNSでの発信やキャンパス内でのポスターの掲示を禁じるお触れを出した早稲田大学中国留学生会(CSSA)を批判する内容もあった。いずれも文法的には正しいものの、外国人が書いたことが察せられる言葉づかいの日本語で書かれている。
 ほか、私がネット上で情報提供を受けた限りでは、10月18日~25日の間に、本郷の東大キャンパス内、慶大キャンパス内(?)、新宿、渋谷、京大・阪大のキャンパス内や関大前通りなど、首都圏と関西圏の各地で「橋の男」のスローガンや習近平批判が書かれたビラが発見された模様である。
 そこで手を尽くして探してみたところ、関東地方のある大学でビラを貼った中国籍のA氏にオンラインで取材することができた。彼は中国北部の都市部出身、来日4年目の30代の男性だ。職業はIT業界で働く会社員だという。
ポスターは個人的に貼った
──〇〇大学でポスターを貼った理由は?
A氏(以下A):中国人留学生の多い大学だからです。それに、以前に別の人が貼った(習近平政権批判の)ポスターが(政府支持の)留学生に引っ剥がされたと聞いていたので、私がもう一度貼ってやろうと思いました。この大学のOBではありませんが、日本語を学んでいた時期に近くに日本語学校があって、よく学内で自習していたので愛着があるんです。
──中国政府に批判的な姿勢はいつから?
A:2008年の四川大地震のときに、腐敗のせいで子どもが被災して亡くなった話などを聞いてから、当局に反発を持っていました。ただ、それからは政治的な問題にたいした関心がなかったんです。明確に「反習近平」という意識になったのは、2022年3月の上海のロックダウンからですよ。あんなメチャクチャなことをやるのは許せないと。
──今回の党人事を通じて中央から排除された、習近平派以外の政治家たちをどう思いますか?
A:14億の人口がいる中国で、独裁的な体制がすぐに民主主義体制に変われるとは思いません。ただ、かつての江沢民や胡錦濤の時代の中国は、もちろん独裁政権だったことは変わらないものの、まだしも自由で今よりはずっとよかったと感じます。
── ポスターを貼った行為は、組織的なものですか? また、日本や世界で「橋の男」に呼応する動きが出ていますが、連携や情報交換はしていましたか?
A:完全に個人的な行動です。貼りに行く時、ネットで知り合った友達と一緒に行きましたが、 組織的にやったわけではないです。他にポスターを貼っている人たちとの連携や情報交換もないですね。私の場合、ポスターの内容はネットで流れているのを見つけた。それを自分でダウンロードして印刷しました。
中国人の全員が皇帝にぬかずいてはいない
──これから中国はどうなると思いますか?
A:今後も習近平体制が続くなら、中国は文化大革命があった1960年代に戻るでしょう。国民がひどく傷つけられた時代にです。
──今回の問題について、日本の政府やメディアに期待することはありますか?
A:ひとまずはないです。 日本は日本で、 解決しなくてはいけない自分の国のいろいろな問題があると思うので…。 ただ、もしも将来的に習近平が台湾を攻撃するようなことがあれば、日本政府は台湾を助けてあげてほしいとは思います。
 あと、日本の若い人の大部分が政治に関心を持っていないのはよく知っているのですが、私たちからすると、彼らが選挙に参加できるのは非常にうらやましいですね。 日本の未来がより良いものになるのを望みます。
──最後に、目下の「橋の男」に同調するポスター運動について一言。
A:私の行動は個人的なものだし、他に同じ行動をしている人たちのことは知りません。ただ、ポスターを貼っている人たちはみんな「橋の男」の行動に感動して、勇気づけられたから動いていると思うんです。彼が必死でやったことをサポートして、応えていかなくてはいけないと。
 なので、今後もポスター運動が続いてほしいと思います。私たち中国人の全員が、皇帝にぬかずく臣民(奴才)なんかではないこと、習近平を自分たちのリーダーだと認めてはいないことを、世界に広く知らせたい。独裁政権に統治される中国なんか認めたくありません。必ず習近平を引きずり降ろさなくてはいけない。
中国の政治変動の波を受ける日本
 中国共産党体制に対する批判は以前から存在してきたとはいえ、習近平を対象にした抗議の声が中国国内外でこれだけ目に見える形で出てきたのは、政権成立後ではほとんど初のことと考えていい。
 往年、1989年の天安門事件の際ですら、日本では中国人留学生を中心に1万人規模の大規模な反対デモが起きた。だが、いまや在日中国人人口は当時の5倍以上で、日中間の人的交流も往年とは比較にならないほど強まっている。
 加えて、若い世代の反体制的な中国人は、アニメやゲームとの親和性が強いため、特に日本と縁が深い。客観的に見ても、他の西側諸国と比較して、日本は若い中国人の反体制運動の大きな拠点のひとつになっている。日本の各地で反習近平ポスターが出現しているのは、こうした事情も関係しているはずだ。
 いまや日本は、隣国・中国の政治的な変動の影響を、よくも悪くも深く受ける時代になった。今回の事態は、そうした事実を反映したものでもある。
(安田 峰俊)