Shinzo-Returns

安倍総理の志は死なない!!

「大阪IR誘致」に黄信号 790億円の公費負担と鑑定談合疑惑 用地の価格算定で「ここまでピッタリ同額、通常考えられません」

大阪で、とんでもない「疑惑」が浮上している。
大阪府と大阪市は昨年1月から、IR(カジノを中核とした統合型リゾート)の誘致計画となる「区域整備計画」案の公聴会を複数回開催してきた。
そこで開陳された内容をめぐり、在阪メディアは批判と「疑惑」を報道している。2月中旬に開催予定の大阪市会(市議会)でも、これらが台風の目となることは間違いない。ポイントは2点。
第1は、巨額の公費負担だ。大阪市は、IR建設予定地の土壌対策費として約790億円も負担をする。大阪府と市は以前、「IRで公的負担はない」と説明してきたため、この妥当性を問う声が高まっている。
吉村洋文・大阪府知事、松井一郎・大阪市長の過去の発言をあげつらうような報道(朝日新聞、2022年1月27日)もある。


「IRは民設民営事業なので、公でお金を出すものではない」(吉村知事、21年7月21日)
「事業者がお金を払って建ててくれる。市は家賃をもらうだけ」(松井一郎市長、20年10月23日)などが代表的なものだ。
「公費負担なし」を力強く宣言していたのは、現職の知事、市長だけではない。筆者が大阪市会のアーカイブを検索すると、次のような発言が出てきた。
「今御指摘あった公費負担の可能性というところなんですが、これは基本的には公費負担はないと。民間事業者が設置及び運営するということが原則になっています」
これは、15年2月27日に開かれた大阪市会定例会での橋下徹市長(当時)の発言だ。このあと橋下氏は、前年に廃案となった「IR推進法案」(16年に可決成立)にも触れながら、こうも述べている。
「事業費、事業規模、内容など未確定ではありますが、このIR施設のために必要となる埋め立てや鉄道、道路などの基盤整備については、基本的にはIR事業者に負担を求めるべきものであると考えております」
この橋下氏の答弁はいかにも法律家らしく、次のように締めくくられた。
「原則は民間事業者が設置及び運営するものが、この法律上定義されたIRであります」
このとき、しつこいほど繰り返された「原則」はどこへ消えたのか。法定の公聴会のみならず、大阪府と市から全国に向けた確たる説明が聞きたい。
第2のポイントは、IR用地を不動産鑑定での「談合疑惑」だ。
大阪市は、IR用地の価格を算定するため、4社に不動産鑑定を依頼したのだが、そのうち3社の鑑定額が、土地の価格から賃料、利回りまでピタリと一致していたのだという。共同通信は先月16日、「大阪IR用地に市民が監査請求」「鑑定一致、違法契約と主張」などと報じている。
不動産鑑定士の資格も持つ大阪市会議員の前田和彦氏は言う。
「ここまでピッタリ同額というのは通常考えられません。鑑定士によって評価額が異なるのが当たり前ですし、そもそも、この算出額が異常に安いのではないかという指摘もあります。私も調査を進めています」
昨年の大阪市会で、「上海電力」をめぐって鋭い追及をした前田氏。市はその追及をのらりくらりとかわしたものの、その後、上海電力の事例で見られた、合同会社を使った「ステルス参入」が今後できないようルールが改定された。
大阪でのIRは今後、国の判断を得るプロセスに進むが、その前段として、今月の大阪市会での舌戦に期待したい。
800億近い公金を投じてまで、IRは必要なのか。大阪の浮沈はもちろん、日本の未来が問われる。
■有本香(ありもと・かおり) ジャーナリスト。1962年、奈良市生まれ。東京外国語大学卒業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国際関係や、日本の政治をテーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。