Shinzo-Returns

安倍総理の志は死なない!!

プーチンの大戦略的失敗で崩壊に向かうCSTO

今日は、日テレニュース11月24日から見ていきましょう。



<プーチン大統領は23日、ベラルーシやアルメニアなど旧
ソ連圏6か国の軍事同盟であるCSTO(=集団安全保障条約
機構)の首脳会議に出席しました。


この中でアルメニアのパシニャン首相は、隣国アゼルバイ
ジャンとの衝突にCSTOが介入する役割を果たさなかった
と不満を述べ、一部の合意への署名を拒否しました。


また、プーチン大統領がウクライナ情勢について説明した
のに対して、カザフスタンのトカエフ大統領は、「和平を
模索する時が来た」と苦言を呈しました。


トカエフ大統領はこれまでも軍事侵攻には批判的でしたが、
ウクライナ侵攻によってCSTOの結束に乱れが生じている
とも指摘され、プーチン大統領の求心力低下が浮き彫りと
なっています。>




この記事を読んで、「なるほど、そうなっているのか!」
と思った人は、かなり世界情勢に精通されている方です。


要は、「ウクライナ戦争長期化で、プーチンの求心力が低
下し、CSTOに亀裂が入っている」という話なのですが。


解説が必要でしょう。




▼CSTOとは?




CSTO(=集団安全保障条約機構)は、旧ソ連諸国が1992
年に作った軍事同盟です。


加盟国は、ロシア、アルメニア、ベラルーシ、カザフスタ
ン、キルギス、タジキスタン。


CSTOの目的は、なんでしょうか?


ウィキをみてみましょう。



<集団安全保障条約機構の目的は、条約加盟国の国家安全
保障、並びにその領土保全である。
ある加盟国に脅威が発生した場合、他の加盟国は、軍事援
助を含む必要な援助を提供する義務を有する。>
ー-



要するに、一つの加盟国が攻撃されたら、他の加盟国は、
協力して攻撃された加盟国を守ると。




▼アルメニア、不満の背景




NATOの実態は、トランプさんがいっていたように、「
アメリカが他の全加盟国を守る」ということでしょう。


同じように集団安全保障条約機構(CSTO)は、実質「
ロシアが、他の全加盟国を守る」というものです。


ロシアは、CSTOで旧ソ連圏の影響力を保つことができ
る。


他の加盟国は、ロシアに守ってもらうことができる。


一応、「WIN─WIN」の関係ができあがっていたのです。


ところが、最近問題が多くなっています。



ロシアは2月24日、ウクライナへの侵攻を開始しました。


現状劣勢で、他のCSTO加盟国を助ける余裕はないよう
です。


たとえば。


CSTO加盟国のアルメニアと、CSTO非加盟国の旧ソ連
国アゼルバイジャンは、ナゴルノ・カラバフの領有権を
めぐって対立をつづけています。


2020年にも戦争がありましたが、2022年9月にも再燃し
たのです。


ニューズウィーク9月20日を見てみましょう。




<ロシアとウクライナの戦争が泥沼化するなか、旧ソ連国
のアルメニアとアゼルバイジャンの国境紛争が再燃してい
る。


係争地ナゴルノ・カラバフをめぐって対立してきた両国軍
が、9月12日から13日にかけて国境地帯で再び交戦状態と
なり、双方合わせて数十人が死亡。


アルメニアのパシニャン首相は13日、ロシアのプーチン大
統領と電話協議をし、ロシアと旧ソ連構成国によるロシア
主導の集団安全保障条約機構(CSTO)に紛争への介入を
申し入れた。>


──


パシニャン首相は、CSTOの介入を求めました。


当然ですね。


そのためのCSTOですから。


ところが、CSTOの事実上の支配者であるロシアは、2020
年のナゴルノ・カラバフ紛争時に、同盟国アルメニアを見
捨てた過去があります。




<2020年9月にも、ナゴルノ・カラバフ地方で両国の大規
模な軍事衝突が勃発。この際もCSTO加盟国であるアルメ
ニアはロシアに介入を求めたが、ロシアは軍事介入せず中
立を維持し、トルコの支援を受けたアゼルバイジャンが事
実上の勝者となった。


今回、アルメニア国防省はロシアが「状況を安定させる」
ため協働することに合意したと発表。


ウクライナで苦戦するロシアにアルメニアを助ける余力は
あるのか。>


──


さて、ロシアとロシアが支配するCSTOは、アルメニアを
助けたのでしょうか?


今回も助けなかったのです。


結果、アルメニアでは、「役に立たないCSTOから脱退し
ろ!!」という大規模デモが起こりました。


アルメニアがCSTOにいても、ロシアは助けていないので、
近い将来脱退する可能性がでてきています。



こういう背景を知った上で、あらためて日テレニュース11
月24日の記事に戻ってみましょう。




<プーチン大統領は23日、ベラルーシやアルメニアなど旧
ソ連圏6か国の軍事同盟であるCSTO(=集団安全保障条約
機構)の首脳会議に出席しました。


この中でアルメニアのパシニャン首相は、隣国アゼルバイ
ジャンとの衝突にCSTOが介入する役割を果たさなかった
と不満を述べ、一部の合意への署名を拒否しました。>


ー-


アルメニアのパシニャン首相が署名を拒否した理由がわか
るでしょう。



ちなみに、プーチンがアルメニアをサポートできない理由
は、ウクライナ問題以外にもあります。


アルメニアと戦ったアゼルバイジャンの背後にはトルコが
います。


トルコが、アゼルバイジャンにドローンを提供した。


そのドローンが、アルメニアの戦車部隊に壊滅的打撃を与
えた。


そして、そのトルコのエルドアン大統領は、ロシアとウク
ライナの仲介役をリアルにしている唯一の人物です。


(一方で、ウクライナ軍にドローンを提供する狡猾な側面
もあります。)



プーチンは、独裁者仲間で影響力のあるエルドアンのトル
コと対立したくないのです。


ま、アルメニアにとっては、そんなことは知ったこっちゃ
ありません。


「ロシアは義務を果たしてくれ!」ということですね。




▼タジキスタンとキルギスの不満




ロシアの態度に不満を持っているのは、アルメニアだけで
はありません。


中央アジアのキルギスとタジキスタンも大きな不満をもっ
ています。


実をいうと、CSTOの加盟国であるキルギスとタジキスタ
ンは9月、一時戦争状態になっているのです。


毎日新聞9月22日。




<複雑に引かれた国境線を巡り対立してきた中央アジアの
キルギスとタジキスタンの治安当局は14日から16日にかけ
て、国境付近で断続的に衝突した。キルギスは59人が死亡
し、180人以上が負傷したと発表し、タジキスタンも38人
の犠牲者が出たことを明かしている。>
──



CSTOの支配者であるロシアは、加盟国同士が戦争状態に
なったのを放置しました。


タジキスタンのラフモン大統領は10月、面と向かってプー
チンを批判しました。


産経新聞10月15日。




<中央アジアの旧ソ連構成国、タジキスタンのラフモン大
統領は14日、カザフスタンの首都アスタナで開かれたロ
シアと中央アジア5カ国の首脳会議で、プーチン露大統領
に対し、



「旧ソ連時代のように中央アジア諸国を扱わないでほしい」



と述べ、タジクは属国扱いではない対等な国家関係を望ん
でいると表明した。


会議の公開部分の発言をタジクメディアが伝えた。>
ー-


プーチンは、タジキスタンを「属国の小国」と見ています。


「属国」の長が、面と向かってプーチンを批判した。


まさに「異例のできごと」です。




▼崩壊にむかうCSTO




ここまでをまとめると、



・CSTOは、ロシアを中心とする集団安全保障条約機構
である。


・CSTO加盟国であるアルメニアは、隣国アゼルバイジ
ャンと戦争状態になり、CSTOに助けを求めるが、ロシ
アは、アルメニアを助けていない。


・CSTO加盟国のキルギスとタジキスタンは9月、一時
戦争状態になったが、CSTOのトップロシアは、何もし
なかった。




というわけで、どこからどうみても、ロシアを中心とする
CSTOは機能不全に陥っています。


近い将来、脱退国が相次いで、事実上の解体状態になって
も、誰も驚かないでしょう。


プーチンは、ウクライナへの影響力を確保するために、侵
攻しました。


結果、ロシア自体が弱体化し、カザフスタン、アルメニア、
キルギス、タジキスタンなどが、ロシアから離れてきてい
る。


旧ソ連圏への影響力強化を目指した侵攻の結果、逆に影響
力を大幅に減らす結果になっているのです。


私は、ウクライナ侵攻がはじまる前から、



「ウクライナに侵攻すれば、ロシアの戦略的敗北は不可避」



といいつづけてきました。


侵攻の結果、旧ソ連圏での影響力が大幅に減ったというの
も、「戦略的敗北」の一つです。