Shinzo-Returns

安倍総理の志は死なない!!

リニア開業で静岡県内駅の停車数1・5倍 国交省、東海道新幹線への効果予測

国土交通省は20日、リニア中央新幹線開業に伴い、並行する東海道新幹線に及ぼす効果の予測結果を公表した。品川-大阪間のリニア開業で東海道新幹線の輸送力に余裕が生まれ、静岡県内駅に停車する「ひかり」「こだま」の増便が可能となり、県内駅への停車回数を約1・5倍増やせると試算。着工に反対する静岡県の沿線住民に利便性向上を訴えたい考えだ。
リニアについては、災害時や大規模改修時などに東海道新幹線の代替路線としての機能に加え、東海道新幹線沿線の利便性向上につながることが期待されている。
東海道新幹線の現ダイヤは、新横浜-京都間は名古屋のみ停車する「のぞみ」だけで1時間に最大12本走行する〝過密ダイヤ〟だ。ひかりとこだまは最も運行本数が多い時間帯で、のぞみの合間に走行する計5本にとどまる上、途中駅では繰り返しのぞみの通過待ちを余儀なくされている。
今回の調査結果では、東海道新幹線から開業後のリニアに、名古屋、大阪に向かう需要の3割程度が移行すると予測。その場合、のぞみの本数を減らし、ひかりやこだまを増便できるとした。
静岡県内各駅におけるリニア開業前後の1時間の停車頻度(概数)は、静岡と浜松が20本に1本から12本に1本となるほか、熱海と三島が24分に1本から15分に1本、新富士と掛川は30分に1本から20分に1本にそれぞれ増やすことができるという。
また、停車回数の増加で県外からの来訪者が年間で約67万人、県内間移動は約71万人それぞれ増加。観光消費などの経済波及効果は開業後10年間で計1679億円。
一方、品川-名古屋間の開業では、停車回数は現在の1・1~1・2倍程度で、10年間の経済波及効果は最大で計585億円と推計した。
斉藤鉄夫国交相は公表後に「(利便性向上について)沿線の関係者に説明し、リニアの意義や効果について一層の理解を得たい」と述べた。
ただ、実際にダイヤを組むのはJR東海で、国の試算通りになるとは限らない。同社は予測結果を受け、「中央新幹線のメリットを静岡県の皆さまに実感してもらうことが大切と考えており、今回の調査結果も参考にしながら利用客に便利なダイヤを検討したい」と述べるにとどめた。
リニアの開業時期を巡っては、環境への影響を懸念する静岡県の川勝平太知事が県内工区の着工を認めず、JR東海が目指していた品川-名古屋間の令和9年開業が絶望的な状況。大阪までの全線開業も目標の19年開業が危ぶまれている。(福田涼太郎)