Shinzo-Returns

安倍総理の志は死なない!!

自衛隊の悲惨すぎる宿泊施設とは?【衝撃写真多数】ゴミ同然の寝具、壁の穴はビニールでふさぎ…


自衛隊施設の約8割が


防護性能を有していない


 筆者はこれまで、老朽化した自衛隊施設について、さまざまな官舎、隊舎、庁舎をレポートしてきた。


 剥がれた床や壁、さび付いたドア、昭和の遺物となったバランス釜と狭い浴槽など、自衛官の老朽化した官舎。劣悪な生活環境を強いられると、隊員の帰属意識の低下を招く。それが人材不足、中途退職の要因へとつながっていく。
 実際、自衛隊員の募集は過去10年以上、定員割れを続けている。昨年の自衛官候補生は募集定員の4割近くまで応募数が激減した。


 防衛省の人的基盤の強化に関する有識者検討会によると、2021年度の中途退職者は5742人。これは陸上自衛隊の北海道にある第7師団の人員数に匹敵する。戦時中でもないのに1つの師団が消滅するほどの退職者が出ている状態は、もはや国家存亡の危機にあるといってもいい。これで有事に自衛隊は十分に戦えるのか、不安でしかない。


 22年12月に政府が安保関連3文書(国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画)を閣議決定し、防衛力の抜本的強化を掲げてから、約1年がたつ。防衛力整備計画における施設整備費では、自衛隊施設の持続性・強靱(きょうじん)性の強化を図るため、5年間で約4兆円の予算が充てられる予定だ。


 現在約2万3000棟ある自衛隊施設のうち約4割、9900棟が旧耐震基準時代の建物だ。さらに、自衛隊施設の約8割は、防衛施設が保有すべき防護性能を有していない。情けないがこれが自衛隊の実情だ。


 生活環境の改善に加え、有事や大規模災害に備えた自衛隊施設の強靭化は急務である。


自衛隊施設の中で


最も劣悪レベルの“宿泊施設”


 今回は自衛隊施設の中で、最も劣悪なレベルの施設の実例を写真とともに紹介したい。


 自衛隊内で訓練所や演習地内、屋外訓練時に使われる一時的な宿舎「廠舎(しょうしゃ)」と呼ばれる場所がある。


「廠舎」とは野外訓練の演習などの際に一時的に宿泊する場所のこと。本来の意味は「四方に囲いのない簡略な造りの小屋」で、「露舎」とも呼ばれる。廠舎は敷地内に複数あり、およそ1000人が一度に宿泊できるものもある。


 小さく区分けされた個室のような部屋もあるが、ほとんどが大部屋で、雑魚寝しかできない。


 廠舎の老朽化は写真から見てもかなりひどい状況だ。にもかかわらず、これまで改善することなく見過ごされていた大きな理由は、廠舎が訓練時しか使われないこと、および、外部の目が届かない場所にあることだ。


 自衛隊員しか知らない閉鎖空間なので「劣悪な環境も現場隊員たちが我慢すればいいだけ」と放置されてきた。その結果、このような建物が今も使われているのだ。


壁と床にはカビが生え


穴はビニールでふさがれていた


 外から見ても崩れ落ちそうな廠舎だが、内部はさらにすさまじい。


 壁や床はカビが生え、さびて穴が開いている。一時的にでも、人が居住できそうな場所とは思えない。冷暖房もない吹きさらしの建物で床から上がってくる冷気に震えるしかない。個別にベッドがあればいいが、ほとんどが雑魚寝となる。


 さらに、ここでは廃棄処分状態の毛布やしみだらけのマットレスが今も使われている。


 冒頭の写真にあるように、内部の壁のべニヤ板はボロボロで、一部が剥がれ落ちている。そこに30~40年間ほど使われ続けていると思われる自衛隊毛布が積み上げられている。これを敷いて、その上に寝袋やシーツ等を重ね、隙間風に耐えながら就寝するのだ。


 次に廠舎内部の通路を見ると、ブロックを積んだ躯体にはヒビが入っている。


Fullscreen button
中部地方の廠舎内部の通路
中部地方の廠舎内部の通路
© ダイヤモンド・オンライン
 この写真の上部に注目してみると(下写真)、天井と壁の角度が大きくゆがんでいるようにもみえる。


Fullscreen button
天井と壁の角度を見ると、大きくゆがんでいるようにみえる
天井と壁の角度を見ると、大きくゆがんでいるようにみえる
© ダイヤモンド・オンライン
 一般的に、雇用者は労働安全衛生法で「職場における労働者の安全と健康を確保」するとともに「快適な職場環境を形成する」ことが義務付けられている。


 しかし、自衛隊は労働基準法や労働安全衛生法などの「適用除外」だ。このような劣悪な環境で自衛隊員を宿営させても違法ではない。


 こうした廠舎の惨状を見ると、国防に身をささげる自衛官に対する敬意は、まるで感じられない。自衛隊に入隊してほしいという前に、迎える側が果たしてこれでいいのか? 大切な隊員たちのために、今一度、職場環境を見直していただきたい。



セクハラ・パワハラの


温床となるリスクも


 廠舎には、老朽化の他にも改善しなければならない問題がある。


 少し古いが、医薬経済2020年12月1日号に「自衛隊のジェンダーレスの危機」という記事が掲載された。下記一部引用する。


「女性隊員を男性隊員と別室にすることは許さない。お前らはそんなにも危ないのか」


 陸上自衛隊の東北にある演習場営舎でのかつての出来事だ。第9戦車大隊長(当時)は、それまで演習場での野営で女性隊員は小部屋に、男性隊員は大部屋に宿泊させていたことをやめさせ、演習参加部隊で唯一の女性隊員を男性と同じ大部屋に宿泊させることを強要した。09年6月、筆者は同部隊の衛生小隊長に就任していた。その女性隊員は筆者直属の衛生科職種の20歳代前半の陸士長だった。(中略)その女性隊員は仕方なく、男性隊員と大部屋で並んで宿泊することになったが、筆者は衛生小隊の宿泊区画を設け、図のようにその一部にシートを張りプライバシーの保護に努めた。


 記事によると、その場は直接の上司である記事執筆者がその女性のためにパーテーションで対処したとあるが、「それでも、女性隊員はかなり情緒不安定となり、泣いていた」という。


 実際、廠舎ではセクハラ・パワハラ事件が度々起きている。


 元自衛官の五ノ井里奈さんへの強制わいせつ事件も、北海道の陸自演習場訓練場にある建物内で発生したという。おそらく、廠舎のような建物だったのではないか。


 また、五ノ井里奈さんの著書「声をあげて」によると、上官の目が届かない場所で、彼女一人に飲酒時の食事の用意をさせる理不尽な命令があったという。


 この事件について、福島地裁は元自衛官3人に対し、いずれも懲役2年・執行猶予4年(求刑懲役2年)の有罪判決を出した。この事件をきっかけに、自衛隊内でパワハラ・セクハラへの防衛特別監察が始まり、処分が続いている。


 一方、「廠舎」の老朽化問題はほとんど指摘されてこなかった。最近になり、ようやく男性自衛官しかいなかった時代に建てられた古い廠舎の建て替えが始まった。


 長崎県大野原演習場の新しい廠舎(下の写真)は、女性自衛官用の部屋は施錠でき、女性用トイレも設置されている。安心して就寝できる施設だが、その数はまだまだ足りない。


 廠舎は、自衛隊施設が抱える問題の代表的な例である。修繕されず老朽化した廠舎は悲惨な状態だ。さらに女性隊員への配慮もなく、セクハラ・パワハラ事件が生起しやすい環境のままとなっている。


 重要なのは、廠舎内でトラブルが発生した場合の緊急連絡ボタンをつけたり、米軍のように、問題行動を巡視する警備員をつけたりするなどの、物理的な対策である。


 また、女性用の宿泊施設にシャワーやトイレを設置し、部屋には鍵が掛けられるようにするなどの訓練環境の改善である。自衛隊の人材確保という課題解決のためにも、全ての隊員に配慮した職場環境を作っていくことが大切となる。大事な隊員を守るためにも施設をしっかりと見直し、改善していただきたい。


(国防ジャーナリスト、自衛官守る会代表 小笠原理恵)