Shinzo-Returns

安倍総理の志は死なない!!

観光の島・対馬、「脱韓国観光客一本足」へ日本人誘客に本腰

 玄界灘に浮かぶ対馬は、北端の50キロ先に朝鮮半島を望み、古代から外交や国防の最前線を担ってきた国境の島だ。そんな島の経済は近年、激増した韓国人観光客による消費に支えられていたが、日韓関係の悪化や新型コロナウイルス感染拡大に伴う移動の制限で状況は一変した。このため長崎県対馬市や地元の観光関係者は島経済の発展を目指し、日本人客の誘客に乗り出している。(中村雅和)
■割安で対馬へ
 11月上旬、対馬の空の玄関口、対馬やまねこ空港と下対馬の拠点、厳(いず)原(はら)地区を結ぶ国道では観光客を乗せたとみられるバスが行き交っていた。同地区の土産店には旅行代理店の旗を手にしたスタッフの案内を受けながら、地場産品を物色する高齢者の姿が目立った。大阪府から訪れた無職男性(72)は「対馬には初めて来た。今は旅行が安いから。こんなときでないと来られないからね」と話した。
 「新型コロナでしんどいことは多かったけれど、国や県の支援で、対馬に日本人のお客さんが多く来てくれるようになったことだけは良かったことかな」
 同地区の老舗料理店の女将は、こうつぶやく。
 国の「Go To トラベル」や県などの支援策で旅行代金が割り引かれることもあり、対馬に日本人客が訪れるようになった。近年の対馬の姿と大きく異なる。
■韓国人客急減
 対馬市によると、市を訪れる韓国人観光客は平成22年の約6万人から急増し、30年には市人口(3万人)の10倍超に相当する約41万人になった。これは対馬全体の観光客数推計(約54万人)の75%程度で、経済効果は約90億円。市の一般会計予算の4分の1程度に迫る存在感だ。
 「韓国人観光客と文化や習慣面での摩擦はあった。決して皆がうるおったわけではないが、経済効果はすごかった」
 対馬市商工会の山本博己副会長は振り返る。
 送客した商店からの手数料を収入の柱にするなどの韓国系ツアー業者の商習慣は当初、摩擦を生んだが、個人旅行が増える中で解消していったという。
 かつて、対馬は漁業で栄え、ピーク時の昭和56年には356億円の水揚げ高を誇った。その漁業は今では3分の1程度に止まる。先細りする島経済にとって韓国人観光客による経済効果は大きかった。
 山本氏は「韓国人の急増で初めて『観光がカネになる』と実感できたところもあるかも」と語る。事実、島の経済の将来に明るい兆しを見たのか、近年は400人近かった年間の転出超過(社会減)数は韓国人観光客数の増加と反比例するように低下し、平成30年には267人に縮小した。
 ところが、日本による輸出管理厳格化に反発して訪日する韓国人が急減した昨夏以降、状況は一変した。山本氏は「国と国との問題で、私たちが何かできる問題ではない。韓国人が戻ってくることは当分ないだろう」と語る。「予測をしない韓国人客の激減で大打撃を受けた。あまりに偏りすぎていた」と対馬市の比(ひ)田(た)勝(かつ)尚(なお)喜(き)市長は肩を落とす。
 この苦境にコロナが追い打ちをかけた。厳原地区の商業施設「ティアラ」を運営する協同組合の理事長、外林昌樹氏は「今は借金してまで何かチャレンジしようという雰囲気ではない」とこぼす。博多と韓国・釜山を結ぶ高速船「ビートル」を運航するJR九州グループのJR九州高速船はコロナ禍で運休し、再開のめどが立たないとして船の売却を検討。対馬経由便は運休する方針で、対馬と韓国を結ぶアクセスが1つ失われる。
■一本釣り
 厳しい環境ではあるが、市や観光関係者は日本人客を中心とする観光業を島の経済の支えにするとの将来像を描く。とはいえ国内の観光地間の競争は厳しい。島へのアクセスは船や航空機に限られ、「安近短」の気軽な観光需要は取り込めない。比田勝氏も「雲仙や長崎と同じ土俵でやっても追いつけない」と語る。
 「漁業に例えるなら、底引き網ではなく、一本釣りが必要」と対馬観光物産協会の西(にし)護(まもる)事務局長。漠然とした観光需要ではなく、歴史や自然など具体的な島の魅力を提示し、興味を持つ観光客に狙いを定める戦略だ。
 対馬は観光客を呼び込む魅力にあふれている。歴史ロマンなら、大陸からの侵攻に備えて防衛拠点として築かれた日本最古級の朝鮮式山城、金田城などがある。明治時代の軍事用水路として開削された万関瀬戸など国境の島ならではの遺構は数多い。また、リアス式海岸に囲まれ美しい景観で知られる浅(あ)茅(そう)湾(わん)はシーカヤックの名所だ。外界と隔絶された島にはツシマヤマネコなど固有種も多い。クワガタなどの昆虫を目当てに島を訪れるケースもある。
 さまざまな趣味・嗜好に応じて「一本釣り」した観光客に、穴子の刺し身をはじめ島ならではの食もPRし、島を再訪する根強いファンとなるよう狙う。
 現在の「GoTo」などで島を訪れる金銭的なハードルが低下したことは追い風だ。世界で500万本を売り上げた元寇をテーマにしたゲーム「ゴーストオブツシマ」の存在も大きい。日本はもちろん、海外からも対馬はゲームの聖地として熱視線が送られる。SNS上では「モデルの島が実在するならぜひ訪れたい」とした書き込みが目立つ。
 比田勝氏は「令和の時代にあった対馬の振興をどうするか、今から組み立てを考えないといけない」と言葉に力を込めた。